ホームページ
トップページ各種団体消防団舞鶴市消防団 各分団の紹介 > 池内分団
令和6年4月1日現在
消防ポンプ自動車
1台
小型動力ポンプ付積載車
0台
小型動力ポンプ搬送車
 1台
小型動力ポンプ
4台
無線機
デジタル簡易無線
固定1機、車載1機
携帯12機
デジタル受令機
団本部1機、車両1機

分団長 菅野 浩二
分団長 1名
副分団長 1名
部  長 2名
班  長 6名
団  員 31名
合  計 41名

沿革

  池内分団は、西市街地の南東地域を流れる池内川に沿って広がる谷間に点在する今田、布敷、池ノ内下、堀、別所、上根、寺田と、山間部の岸谷、白滝を管轄する分団であり、池内地域の入り口部分に位置する布敷に消防ポンプ自動車、上根地区に小型ポンプ搬送車、別所、白滝、岸谷各地区に小型ポンプを配置している。

大正 3年 1月      池内村議会の議決により5部編成の消防組を組織
大正12年 6月      消防組員減員
昭和 2年11月      消防組員増員
昭和 8年 4月      自動車ポンプ1台配置し機動力向上
昭和12年 2月      組織改編
昭和13年          舞鶴消防組第3部
昭和14年          舞鶴警防団第3分団に改称
昭和22年10月      舞鶴西消防団第3分団
昭和28年 4月      舞鶴市池内消防団に改編
昭和45年 5月      池内消防団管内岸谷地区大火
昭和49年 5月      池内消防団管内白滝地区大火
令和 5年 4月 1日   一団制改編に伴い池内分団となる


表彰歴
京都府消防協会長表彰 竿頭綬 昭和49年12月 1日
京都府知事表彰 竿頭綬 昭和52年10月21日
京都府知事表彰 竿頭綬 平成 8年12月 4日 
消防庁長官表彰 竿頭綬 平成13年 3月 8日
京都府消防協会長表彰 表彰旗 平成18年 1月 1日
消防庁長官表彰 表彰旗 平成31年 3月 6日

団紹介

分団をしていきます。


団行事

 2024/01/07
行事内容 令和6年消防出初式 
日時・場所 令和6年1月7日(日):舞鶴総合文化会館及び潮路通り・五条海岸
令和6年消防出初式 令和6年消防出初式

 2025/01/12
行事内容 令和7年消防出初式 
日時・場所 令和7年1月12日(日)舞鶴総合文化会館及び潮路通り・五条海岸
令和6年消防出初式 令和6年消防出初式


トップページ各種団体消防団舞鶴市消防団 各分団の紹介 > 池内分団
 トップページ舞鶴市消防本部の紹介防火・救急各種団体予防届出・様式講習会