ホームページ
トップページ各種団体消防団舞鶴市消防団 各分団の紹介 > 西大浦分団
令和6年4月1日現在
消防ポンプ自動車
0台
小型動力ポンプ付積載車
1台
小型動力ポンプ搬送車
3台
小型動力ポンプ
10台
無線機
デジタル簡易無線
固定1機、車載1機
携帯18機
デジタル受令機
団本部1機、車両1機

分団長 坂根 哲也
分団長 1名
副分団長 1名
部  長 4名
班  長 12名
団  員 95名
合  計 113名

沿革

  東舞鶴の大浦半島西側の中田、平、赤野、柿安、佐波賀上、佐波賀下、千歳、大丹生、瀬崎、三浜、小橋、多祢寺の地区を管轄している。
 消防団機械器具の配置は、地域の西に位置している大丹生地区に小型ポンプ積載車、平・佐波賀上・三浜各地区に小型動力ポンプ搬送車各1台、中田、柿安、赤野、佐波賀下、千歳、瀬崎、小橋の各地区に小型ポンプを配置している。

大正 4年11月      西大浦村字平において平消防組誕生
大正 5年12月      平消防組増員
大正11年 8月      西大浦消防組編成(平消防組統合)
昭和 3年 2月      西大浦消防組再編成(小橋・三浜地区が含まれる)人員増員
昭和 4年 4月      西大浦消防組再編成、人員増員
昭和14年          西大浦警防団組織
昭和17年 8月      東舞鶴警防団第6分団に改称
昭和22年10月      舞鶴東消防団第8分団
昭和23年          舞鶴東消防団第9分団に改称
昭和28年 4月      舞鶴市西大浦消防団に改称
令和 5年 4月 1日   一団制改編に伴い西大浦分団となる


表彰歴
京都府知事表彰 竿頭綬 昭和44年10月16日
京都府消防協会長表彰 表彰旗 昭和44年12月 1日
京都府知事表彰 竿頭綬 平成 6年 1月30日 
消防庁長官表彰 竿頭綬 平成10年 3月 7日
京都府消防協会長表彰 表彰旗 平成15年 1月 1日
消防庁長官表彰 表彰旗 平成30年 3月 7日

団紹介

分団を紹介していきます。


団行事

 2024/01/07
行事内容 令和6年消防出初式 
日時・場所 令和6年1月7日(日)舞鶴総合文化会館及び潮路通り・五条海岸
令和6年消防出初式 令和6年消防出初式
 

 2025/01/12
行事内容 令和7年消防出初式 
日時・場所 令和7年1月12日(日)舞鶴総合文化会館及び潮路通り・五条海岸
令和6年消防出初式 令和6年消防出初式
 


トップページ各種団体消防団舞鶴市消防団 各分団の紹介> 西大浦分団
 トップページ舞鶴市消防本部の紹介防火・救急各種団体予防届出・様式講習会