ホームページ サイトマップ
消防・防災最前線 生活安心情報 資格試験講習会 消防概要 消防団コーナー キッズコーナー 防災のページ
ホームページ消防・防災最前線 >救急活動編: 多くの市民の命を救うために!!
前のページへ 次のページへ
普通救命講習の風景

 平成23年に、これまでのガイドライン2005から新しい心肺蘇生法ガイドライン2010に変わりました。今回は、何がどう変わったのかを紹介したいと思います。
<変更点>
 1 心肺蘇生法の手順(一部)
 2 呼吸確認の方法
 3 胸骨圧迫の深さとテンポ
 4 AED

 1 心肺蘇生法の手順について
   (旧) ① 気道確保(呼吸の確認) ⇒ ② 人工呼吸 ⇒ ③ 胸骨圧迫
   (新) ① 呼吸の確認 ⇒ ② 胸骨圧迫 ⇒ ③ 気道確保 ⇒ ④ 人工呼吸

 2 呼吸確認の方法について
   (旧)「見て、聞いて、感じて」で顔を倒れている人の口元に近づけて確認していた。
   (新)「見て、聞いて、感じて」がなくなり、倒れている人の胸・腹部を目視し、正常
      な呼吸(胸や腹部の上がり下がり)があるかどうかを確認する。

 3 胸骨圧迫の深さとテンポについて
   (旧)4cmから5cmの圧迫を行い、100回/分のテンポで実施する。
   (新)少なくとも5cmの圧迫を行い、少なくとも100回/分のテンポで実施する。

 4 AEDについて
   (旧)1歳以上8歳未満に対して、小児用電極パッドもしくは小児用モードでのAE
      Dの使用が可能。
   (新)1歳未満に対しても小児用電極パッドもしくは小児用モードでのAEDの使用
      が可能。
      また、小学生以上には成人用の電極パッドを使用することになりました。
  
 以上の点が改正されました。以前に普通救命講習を受講された方、まだ、講習を受講されていない方、今回の改正を期に是非、普通救命講習を受講し、万が一の事態に備えてください。講習は毎月東消防署と西消防署で各1回づつ実施しています。あなたの「助けたい!」そんな気持ちが多くの市民の命を救うために一番大切なことです。
 たくさんの方の参加をお待ちしております。

 普通救命講習については、こちらをクリックして下さい。


呼吸の確認 胸骨圧迫
①≪呼吸の確認≫
②≪胸骨圧迫≫

気道確保 人工呼吸
③≪気道確保≫
④≪人工呼吸≫
前のページへ 次のページへ
 
ホームページ消防・防災最前線 > 救急活動編: 多くの市民の命を救うために!!
 インフォメーション休日診療病院普通救命講習消防防災リンクお問い合せ・連絡先舞鶴市ホームページ