ホームページ サイトマップ
消防・防災最前線 生活安心情報 資格試験講習会 消防概要 消防団コーナー キッズコーナー 防災のページ
ホームページ 消防概要トップ > 舞鶴市の災害史

舞鶴市の災害史

 この災害史は、舞鶴市における地震、火災、風水害など消防に課せられた崇高な使命達成に向けて邁進してきた消防職・団員及び関係者各位の献身的な努力とともに、その活動を陰で支えていただいてまいりました多くの方々の消防に対するご理解とご協力に感謝し、市民の皆様の大きな負託に応えるための資料として、特に歴史に残る大規模な災害について記載しております。
 

年 次 月  日 名  称 種 類 災 害 の 概 要
S26 6月4日 野原大火 火災 吉原の大火(天明8年、焼失家屋800戸)以来史上2番目の大火。全焼160棟、半焼4棟、部分焼7棟、山林焼失40a
 28 9月24日〜25日 台風13号(災害救助法適用) 風水害  雨量471.6o、台風による大豪雨のため市内全域壊滅的な被害
 34 9月26日 伊勢湾台風15号(災害救助法適用) 風水害 戦後2番目の水害、台風の影響と寒冷前線の活動で、市内全域甚大な被害、総雨量285.9o
 36 9月16日〜18日 第2室戸台風(18号) 風水害  最大瞬間風速48.3m/s烈風により市内全域に大きな被害(家屋一部損壊2,977戸) 
 36 10月27日  〜28日 台風26号(災害救助法適用) 風水害 総雨量218o、由良川他、市内各河川の氾濫により多大の被害
 38 6月上旬 6月豪雨 水害 総雨量145o、由良川最高水位4m80(大川橋)
 39 9月24日〜25日 台風20号 風水害 最大瞬間風速29.2m/s暴風により農作物に大きな被害
 40 7月23日〜25日 7月豪雨 水害  総雨量186o、豪雨により家屋、農地等に被害
 40 9月10日 台風23号 風水害 最大瞬間風速39.6m/s農作物を中心に大きな被害
 40 9月14日〜17日 台風24号(災害救助法適用) 風水害 最大瞬間風速33.1m/s河川の増水による浸水被害及び農作物に大きな被害総雨量461o
 41 9月18日〜19日 台風21号 風水害 河川の増水による住家の浸水被害等
 42 7月8日〜10日 7月豪雨 風水害 前線停滞による豪雨河川の増水による住家の浸水等の被害
 42 10月28日 台風34号  水害 土木、農林関係に被害
 45 5月18日 岸谷大火 火災 戦後2番目の大火、焼失面積1,576u、罹災世帯13
 45 6月15日〜16日 6月豪雨 水害 総雨量148o、河川の増水による住家の浸水等の被害
 46 8月30日〜31日 台風23号 風水害  最大瞬間風速28.3m/s総雨量204o、風雨により農作物等に被害
 47 7月10日〜13日 7月豪雨 水害 総雨量335o、河川の氾濫による住家の浸水、山・がけ崩れ及び農作物等に被害
 47 9月16日〜17日 台風20号(災害救助法適用) 風水害 最大瞬間風速35.8m/s総雨量253.5o、河川の増水により農作物・土木関係に被害
 49 5月19日 白滝火災 火災 戦後3番目の大火、焼失面積1,270.15u、山林焼失10a、罹災世帯10
 49 9月8日〜9日 台風18号 風水害 台風と前線による水害。総雨量192o、河川の増水により住家の浸水等の被害
 50 1月10日〜15日 1月豪雪 雪害 農林関係の被害及び山・がけ崩れの発生
 50 8月22日〜23日 台風6号 風水害 河川の増水による、住家の浸水及び農作物の被害
 50 9月2日〜8日 高潮 高潮 住家の浸水被害
 50 9月18日 9月豪雨 水害 河川の氾濫等により土木、農林関係に被害
 51 6月11日 6月豪雨 水害 総雨量118.5o豪雨のため住家の浸水及び土木、農林関係に被害
 51 6月14日 降雹 降雹 農作物に被害
 51 9月9日〜13日 台風17号 風水害 台風と前線による水害、総雨量293o、河川の氾濫による住家の浸水、土砂崩れ等の被害
 51 10月29日 高潮 高潮 湾内の最高潮位208cm
 51 12月27日〜1月26日 51,52年豪雪 雪害 積雪量(大山)165cm交通機関、農林関係等に被害
 52 11月16日〜17日 前線低気圧大雨 水害 総雨量118.5o、耕地・道路・河川に被害
 54 6月26日〜7月1日 6月大雨 水害 総雨量156.5o、大雨のため土木関係を中心に被害
 54  9月30日〜10月2日 台風16号 風水害 総雨量172.5o、最大瞬間風速33.4m/s河川の氾濫等により住家の浸水及び土木、農林関係に被害
 54 10月18日〜19日 台風20号 風水害 総雨量151.5o、最大瞬間風速32m/s土木、農林関係に被害
 55 9月11日〜12日 台風13号 風水害 最大瞬間風速22.1m/s
 55 10月26日 高潮 高潮 最高潮位84cm、住家の浸水及び農作物等に被害
 55 12月24日〜25日 高潮、強風 風水害 前線の影響による高潮により住家の浸水等の被害最大瞬間風速37.3m/s
 56 1月12日〜28日 昭和56年豪雪 雪害 交通機関及び農林関係に被害。積雪量(大山)120cm
 56 8月23日 高潮 高潮 最高潮位198cm、台風15号の影響による高潮。住家の浸水等の被害
 57 1月 昭和57年豪雪 雪害 積雪量41cm(舞鶴海洋気象台)
 57 7月27日 7月大雨 水害 雷雨による住家の浸水及び雷による火災
 57 8月1日〜3日 台風10号 風水害 総雨量215.5o、最大瞬間風速34.0m/s河川の増水による住家の浸水及び土木、農林関係に被害
 58 5月26日 日本海中部地震による津波 津波 住家の浸水及び水産関係の被害、漁船13隻中・小破
58 8月21日 8月大雨 水害 大雨により土木、農林関係に被害
58 9月28日〜29日 台風10号 風水害 最大瞬間風速24.8m/s大雨により住家の浸水及び土木、農林関係に被害
59 1月 59年大雪 雪害 寒波による大雪で、交通機関、農林関係等に被害積雪83cm 大山で270cm
60 6月8日〜7月14日 梅雨前線大雨 水害 同期間の総雨量517.5o由良川(最高水位2.72m
60 7月12日〜19日 高潮 高潮 最高潮位206cm住家の浸水被害
60 7月20日 降雹 雹害 農作物に被害
61 6月6日〜7月27日 梅雨前線大雨 水害 同期間の総雨量505o平均値264.5o
61 8月4日〜9月22日 高潮 高潮 高潮、大小8回来襲、8月20日最高潮位200cmに達する。
61 12月28日 12月突風 風害 最大瞬間風速25.7m/s
62 4月21日 4月強風 風害 最大瞬間風速26.5m/s
62 8月9日 8月大雨 水害 土木、農林関係に被害
62 10月16日  〜17日 台風19号 風水害 最大瞬間風速17.9m/s農林関係に被害
H2 9月19日〜20日 台風19号 風水害 総雨量211.5o最大瞬間風速38.7m/s住家の浸水及び土木、農林関係に被害
 3 9月27日〜28日 台風19号 風水害 最大瞬間風速33.9m/s強風により土木、農林関係に被害
 5 7月13日 北海道南西沖地震による津波 津波 波により水産関係に被害、小漁船9隻転覆
 7 5月12日〜13日 5月大雨 水害 総雨量168o河川の増水により由良川橋の橋脚損壊等の被害
 9 1月4日〜4月30日 「ナホトカ号」重油流出事故 油流出事故 隠岐島近海で沈没したロシア船籍のタンカー「ナホトカ号」から重油が流出し、舞鶴市にも329.98キロリットルの重油が漂着した
10 9月22日〜10月12日 台風7号 風水害 総雨量195o最大瞬間風速30.7m/s田中地区住民47名が東舞鶴高等学校へ避難
12 2月15日〜29日 2月大雪 雪害 寒波による大雪で、交通機関、農林関係等に被害市街地積雪75cm
14 4月4日〜26日 「アイガー号」重油流出事故 油流出事故 隠岐島近海で第3更賜丸と衝突したベリーズ船籍の貨物船「アイガー号」から重油が流出し、舞鶴市にも若干の重油が漂着した。
16 10月20日〜21日 台風23号
(災害救助法適用)
風水害 総雨量326o、最大瞬間風速51.9m/sの記録的な暴雨風観測。暴風雨のため市内全域に被害、特に由良川流域を含む加佐全域で壊滅的な被害
土砂災害により3名、由良川増水により3名の犠牲者が発生
被害総額78億6千万円
大川橋最高水位8.1m
17 12月18日〜翌年2月28日 12月大雪 雪害 年末寒波により大雪、市街各地で家屋及び農林被害発生 市街地50cm、杉山地区125cm、被害総額40,038千円
19 6月7日 ダイワボウマテリアルズ株式会社舞鶴工場 火災 準耐火建築物(非木造)平屋建て、屋根スレート葺(梁・天井は木造)、周囲外壁RC造、柱は鉄骨造の紡績工場1棟約36,200uのうち、約22,800uを焼損。鎮火まで約13時間を要した。
23 3月11日 東日本大震災 緊急消防援助隊として、4隊・延べ69名を派遣した。
(3月11日〜4月2日)
24 1月23日 〜2月中旬 1月〜2月豪雪 雪害 寒波による豪雪で交通機関、家屋、農林関係等に被害。観測史上1位の記録となる87cm(市街地)の積雪。山間地(松尾)では224cmの積雪を記録した。
24 9月19日  高潮  高潮  最高潮位89cm、住家の浸水等の被害 
 25 9月15日〜16日  台風18号
(災害救助法・被災者生活再建支援法適用)
風水害  総雨量305o、最大瞬間風速29.5m/sを観測。由良川をはじめ市域の河川が増水し、大川橋水位は7.61mを記録。負傷者等無し、全壊・半壊・床上浸水家屋などが多数発生。 
 26 8月16日〜17日 8月16日・17日大雨  風水害 総雨量約130o
由良川(大川橋水位)5.92m
床上・床下浸水、一部破損あり
農地冠水、農作物被害あり
 
28 8月30日〜9月1日 高潮 高潮 8月31日
最高潮位TP86cm
住宅等の浸水被害、道路冠水、農地冠水発生
 29 10月22日〜23日 台風21号
(災害救助法・被災者生活再建支援法適用)
風水害 総雨量約337.5o、瞬間最大風速39.4mの記録的な暴風雨を観測。市内全域で浸水被害多数。水位計が設置された河川では軒並み最高水位を観測。
由良川(大川橋水位)7..03m
30 7月5日
〜7日
 平成30年7月豪雨
(災害救助法適用)
風水害 総雨量439o、1時間最大雨量65.5oを観測し、7月の観測史上1位の降雨量を記録。
市内全域で被害が発生し、特に西市街地を中心に浸水被害が多発。土砂災害により1名の犠牲者が発生。
由良川(大川橋水位)6.90m
伊佐津川(二ツ橋水位)3.87m

進む舞鶴市・消防本部の概要へ進む
進む火災・救急・救助の概要へ進む
進む消防機械の現況へ進む


ホームページ 消防概要トップ > 舞鶴市の災害史 上へ
 インフォメーション休日診療病院普通救命講習消防防災リンクお問い合せ・連絡先舞鶴市ホームページ