みなさんは救急現場に遭遇されたことはありますか?
今回は、みなさんが救急現場に居合わせ、救急車を呼ばれる際に、みなさんに協力していただきたいことを挙げてみまた。 |
1 迅速な通報と応急手当 |
 |
|
意識がない、大出血がある、動けない等、救急車が必要な場合には119番通報をして救急車を手配するとともに、必要に応じて心肺蘇生法や止血等の応急手当をしてください。 |
|
119通報について もしものときの応急手当 |
|
|
2 救急車の誘導 |
|
救急車のサイレンが聞こえてきたら、屋外に出て救急車の誘導をしてください。もし、現場にいるのがあなた一人だけで応急手当の必要があるときは、応急手当を優先してください。 |
3 救急隊への情報提供 |
 |
|
傷病者の氏名、年齢、状態(いつからどのような状態か等)、治療中の病気、かかりつけの病院等(家族や知人でない場合等はわかる範囲で)を救急隊に伝えてください。 |
|
|
4 資器材搬送等への協力 |
|
傷病者の状態によっては、救急隊は現場で処置をするために、さまざまな資器材が必要となります。傷病者を救急車まで搬送する際には、資器材の搬送等をお願いすることがあります。
|
私たち救急隊も、より良い活動ができるよう訓練等を重ねていきますので、ご協力をお願いします。 |

|