東消防団は、東舞鶴市街地の中心街(主として商業地域)を管轄する消防団で、第1部は五条通敷島西の車庫に2台、第2部は松島通大門北車庫に1台の消防ポンプ自動車を配置している。 その活動は、管轄区域内の火災出動はもとより、東消防署の出動後の警備詰も積極的に実施し、その機動力を発揮している。
明治36年12月 倉梯消防組発足 明治40年 4月 新舞鶴消防組発足 大正 3年 8月 4部制に組織を増強 昭和 4年 4月 人員増強 昭和13年 2月 組織改編 昭和14年 東舞鶴警防団組織 昭和18年 舞鶴東警防団第1分団と改称 昭和22年10月 舞鶴東消防団第1分団として組織 昭和23年 3月 舞鶴東消防団第5分団編成 昭和28年 4月 1日 消防団機構改革 舞鶴市東消防団に改称
消防団を紹介していきます。