|
|
昭和24年1月26日、現存する世界最古の木造建築物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し、壁画が焼損しました。
その後も文化財の焼損が相次いだことから、貴重な文化財を火災やその他の災害から守るため昭和30年にこの日を「文化財防火デー」と定め、この日を中心として全国的に文化財防火運動が実施されています。
|
|
|
1 |
目 的 |
文化財を火災等の災害から守り国民的財産として永久に保存するため、市民の文化財愛護
意識の高揚を図るとともに、文化財所有施設等における火災危険の排除と防火対策の確立
を図ることが目的です。
|
|
|
2 |
統一標語 |
|
『火災から みんなで守ろう 文化財』
|
|
|
3 |
実施期間 |
|
平成30年1月26日(金)の文化財防火デーを中心に実施 |
|
|
4 実施事項 |
(1) 防火査察の実施 |
|
|
ア 文化財管理状況等の指導及び放火防止対策の徹底 |
|
イ 消防用施設等の適切な設置及び定期点検の励行の指導 |
|
ウ 文化財所有施設周辺地域の住民に対する防火指導及び防火協力体制の確立 |
|
エ 消火器等の不適切販売に係る予防策の周知 |
|
オ 住宅用火災警報器の設置促進及び維持管理の指導(住宅部分) |
|
|
|
(2) 消防訓練の実施
|
|
|
(3) 広報活動等の実施
|
|
|
ア 文化財の防火に関する各種広報活動の実施 |
|
イ 文化財の所有者、管理者等を対象とした文化財防火に関する研修会等の実施 |
|