ホームページ
トップページ各種団体> 自主防災組織>自主防災組織の結成・活動 

自主防災組織の結成・活動

 自主防災組織とは、自治連合会、区長会及び自治会の区域において、風水害や地震等の災害による被害を未然に防止し、または被害を軽減するために地域住民が、自主的に必要な防災活動を実施する組織の総称です。 


消防団や婦人消防隊のどと相互協力して自らのまちは自らでまもろう
ステップ1
ステップ2
ステップ3
 組織の名称を決める

自治連合会・区長会等で組織する場合(例:○○自治連自主防災会)自治会単位で組織する場合(例:○○区自主防災部)
 規約の作成
作成例を参照して作成
 結成届出書を消防署へ

東舞鶴、中舞鶴・・・・東消防署へ提出
西舞鶴・・・・・・・・・・・西消防署へ提出
 添付書類
作成した規約を添付
ポイント1

まず、災害が発生した時に助かる方法を考え、話し合う!
(自分が助からなければ、家族も隣近所の方も助けることができない)
消火器取扱い訓練などからやってみよう!

ポイント2
  隣近所のお付き合いから助け合いの和を!
進む   届出様式はこちら

トップページ各種団体> 自主防災組織>自主防災組織の結成・活動
 トップページ舞鶴市消防本部の紹介防火・救急各種団体予防届出・様式講習会