ホームページ サイトマップ
消防・防災最前線 生活安心情報 資格試験講習会 消防概要 消防団コーナー キッズコーナー 防災のページ
ホームページ生活安心情報消防・防災Q&A > コーナー1



消防・防災QアンドA


携帯電話から119番に通報できるのですか?

 携帯電話から119番通報をかけると、受信したアンテナを管轄している市町村の消防本部へつながります。
 舞鶴市境等で受信したアンテナが舞鶴市外の場合は、アンテナの設置してある消防本部へつながる場合があります。
 まず、自分のいる場所が何処なのかを言って下さい。
※もし、管轄する消防本部で無い場合はそこから事故場所を管轄する消防本部へ転送されます。
 その後、火事なのか、救急要請なのか等の情報とくわしい要請場所、あなたの氏名、電話番号を係員に伝えてください。

 また、高速道路から携帯電話による119通報をする場合は、必ず安全な路肩に止まり通報してください。受信した消防本部の係員がくわしい情報を聞きますので係員に伝えてください。
 その後そのエリアを管轄する消防本部が出動します。
 ただし、やむを得ない場合を除き、道路路肩にある緊急電話からの通報をお願いいたします。管理する道路公団等に通報が直接電話が繋がるため、早期に道路情報等が掲示板に表示されることにより、2次的な事故を未然に防ぐことが可能になります。
 この場合は、道路公団等から管轄する消防本部に出場要請の通報が入ります。

 PHSから通報する場合は、一般電話と同様です。




救急車で傷病者の家族が乗った車を先導することはできますか?

 救急隊は警察機関ではないため、そのような権限はありません。
 家族の方の気持ちも分かりますが、救急車に同乗できない場合は、交通事故防止のためにも後から医療機関に来ることもやむを得ないことをご理解願います。





交通事故でけが人がいる場合、119番通報と110番のどちらを優先するのですか?

 けが人のためにも119番通報を優先して下さい。なお110番(警察)へは消防からもその内容を通報いたします。





応急手当の目的は何ですか?

 傷病者の「救命」、「悪化防止」、「苦痛の軽減」が三大目的です。





救命のためにどのような行動が必要ですか?

 早い119番通報、早い応急手当、早い救急隊による救命処置、早い医療機関での処置が必要です。





循環のサインとは、どのようなものですか?

 2回の人工呼吸に反応して、呼吸をする、咳をする、あるいはその他の動作をする場合「循環がある」と判断できます。
  これらの反応を“循環のサイン”と呼びます。





心肺蘇生法を実施する際に、出血を伴っていたら止血と心肺蘇生法のどちらを優先するのですか?

 大量の外出血がある場合は、止血を先に行ってください。





溺水時は、傷病者が水を飲んでいる場合は吐かせてから、必要な応急手当をしたほうがいいの?

 口の中に吐いた水などがあれば、顔を横にむけて取り除きますが、そうでなけれ
ばいち早く人工呼吸を開始します。飲んだ水などは無理に吐かせる必要はありません。


ホームページ > 生活安心情報 > 消防・防災Q&A > コーナー1 上へ
 インフォメーション休日診療病院普通救命講習消防防災リンクお問い合せ・連絡先舞鶴市ホームページ