ホームページ
トップページ防火・救急もしもの時の応急手当 > 熱傷(やけど)



熱傷(やけど)




熱傷(やけど)の程度
熱傷の程度は、熱傷の深さ(皮膚の状態)と熱傷の広さから判断する。
熱傷の深さ(皮膚の状態など)を調べる。
● 熱傷Ⅰ度 赤い場合
● 熱傷Ⅱ度 水疱かまたは水疱が破れた状態になっている
● 熱傷Ⅲ度 白っぽくなっている。


熱傷(やけど)の応急手当
比較的軽い熱傷(Ⅰ度の熱傷、狭い面積のⅡ度の熱傷)のとき
できるだけ早く、きれいな冷水で15分以上痛みがなくなるまで冷やす。
十分冷やしてからきれいなガーゼを当て、三角巾や包帯などをする。
靴下など衣類を着ている場合は、衣類ごと冷やす。
薬品を塗ってはならない。
やけどを水で冷やす





衣服や靴などを早く取り除く。

体についた薬品を水道水等で20分以上洗い流す。
目に入った場合は、水道水等で20分以上洗い流す。
熱傷したところを、きれいなガーゼやタオル等で被覆する。
薬品を洗い流す場合は、ブラシ等でこすってはならない。
化学薬品に限らず目の熱傷の場合は、絶対に目をこすってはならない。
化学薬品によるやけど
目の洗浄



トップページ防火・救急もしもの時の応急手当 > 熱傷(やけど)
 トップページ舞鶴市消防本部の紹介防火・救急各種団体予防届出・様式講習会