ホームページ サイトマップ
消防・防災最前線 生活安心情報 資格試験講習会 消防概要 消防団コーナー キッズコーナー 防災のページ
ホームページ生活安心情報 > もしもの時の応急手当:大出血時の止血法


大出血時の止血法


 一般に体内の血液の20%が急速に失われると出血性ショックという重い状態になり、30%を失えば生命に危険を及ぼすといわれています。
 したがって、出血量が多いほど、止血手当を迅速に行う必要があります。
 大出血の止血法としては、出血部位を直接圧迫する
直接圧迫止血法が基本です。この方法で止血できない大量の動脈性出血の場合は、手足に限って、最終的な手段として止血帯法があります。



直接圧迫止血法

出血部位を圧迫し、包帯をする。

きれいなガーゼやハンカチなどを傷口に当てて、手で圧迫する。
大きな血管からの出血の場合で片手で圧迫しても止血しないときは、両手で体重を乗せながら圧迫止血をする。
止血の手当てを行うときは、感染防止のため血液に直接触れないように注意する。
もビニール・ゴム手袋の利用。それらがなければ、ビニールの買い物袋などを利用する方法もある。
直接圧迫止血法




止血帯法

止血帯で止血できる部位
(手足の太い血管損傷による出血で、直接圧迫止血法では止血が困難な場合に行う)


止血帯法 止血帯法
 棒を入れ、手で当て布を押さえる。
 止血が止まるまで、棒を静かに回す。
止血帯法 止血帯法
 棒が動かないように固定する。
 止血を開始した時間を記録する。

止血帯は、できるだけ幅の広いもの(3cm以上)を用いる。

棒などで固定しtたときは、止血時間を記録し、もし30分以上続ける場合には、30分に1回止血帯をゆるめ、血流の再開を図る。そして、出血が続いていれば、再び緊縛(固定)を実施する。






ホームページ生活安心情報 > もしもの時の応急手当:大出血時の止血法 上へ
 インフォメーション休日診療病院普通救命講習消防防災リンクお問い合せ・連絡先舞鶴市ホームページ