|
|
|
|
|
少年消防クラブとは
少年消防クラブは、小学生から高校生までの少年少女(舞鶴市では小学校5・6年生)を対象に防火・防災について学習するための組織で、防火・防災意識を高めてもらうことを目的に全国で結成され、活動しています。令和6年5月1日現在の全国のクラブ数は4,029クラブで、クラブ員は約39万人、指導者は約1万3千人が日々活動を行っています。 |
|
令和7年3月20日(木・祝)、イイノホール&カンファレンスセンター(東京都)において優良少年消防クラブ・指導者表彰の式典が行われ、舞鶴市西少年消防クラブの指導者を務める堀江洋一さんが優良な指導者に贈られる総務大臣賞を受賞されました。優良な指導者に贈られる総務大臣賞は今回で2名目の受賞となります。 |
|
舞鶴市西少年消防クラブは、1985年10月1日に結成され、40年の歴史があります。堀江洋一さんは10年という長きにわたり、舞鶴市西少年消防クラブの指導者を務められています。また、消防団員でもある堀江さんは、消防団活動のかたわら少年消防クラブの普及啓発のため指導者として大変尽力されています。 |
|
 |
式典の様子(表彰式) |
 |
式典の様子(東京消防庁音楽隊による祝典演奏) |
|
「身の引き締まる思い。今回の受賞は、私個人でしたが、少年消防クラブの他の育成指導員や先人の育成指導員さん、クラブ員、消防団、地域の皆さん、消防署員の皆さんと共に受賞したと考えています。育成指導員として、少年少女の防火・防災志向の普及啓発に今後も取り組んでいきたい。」と堀江さんは話す。 |
|
優良少年消防クラブ・指導者表彰(フレンドシップ)は、全国の優良な少年消防クラブや指導者に対して表彰されます。今年度は、全国で特に優良な少年消防クラブ(総務大臣賞)が14クラブ、優良な少年消防クラブ指導者(総務大臣賞)が22名、優良な少年消防クラブ(消防庁長官賞)が37クラブでした。
本表彰は、少年消防クラブ員や指導者の意識高揚とクラブ活動の活性化を図り、少年消防クラブの育成発展に寄与することを目的として、昭和29年より継続して実施されています。
|
|
 |
現在、舞鶴市内の小学校5年生と6年生を対象に27名のクラブ員が楽しみながら防火・防災について学んでいます。
あなたもクラブ員になって、みんなで一緒に楽しく活動しましょう❕少しでも気になる方はぜひお気軽にご相談ください。
《お問い合わせ先》
以下の事務局又は地域の少年消防クラブ育成指導員まで
・舞鶴市東・西少年消防クラブ事務局(東消防署・西消防署内)
【連絡先】
東消防署 TEL 0773-65-0119
西消防署 TEL 0773-77-0119 |
|
※ 舞鶴市東少年消防クラブ・西少年消防クラブについて詳しくはこちら(リンク先『少年消防クラブ(BFC)』) |