今回は、高所から低所へ要救助者を救出に向かう際の降下方法について紹介します。
吊るしたロープのみを使用し、首に回して降下する「首がらみ懸垂」、左肩にロープを回し降下する「肩がらみ懸垂」、2本のロープを両肩に巻き降下する「十字がらみ懸垂」、短いロープで隊員の腰に座席結びを作成し、座席にカラビナをかけ、吊るしたロープをカラビナに巻きつけ降下する「座席懸垂」があります。
また、山岳救助用資機材の降下器具を使用して、簡単かつ安全に降下できる方法もあります。
実際の災害現場で、現場に適した降下方法を選択し、安全・確実・迅速に活動ができるよう引き続き訓練を実施していきます。
|
 |
|
 |
首がらみ懸垂 |
|
肩がらみ懸垂 |
 |
|
 |
十字がらみ懸垂 |
|
座席懸垂 |
|