|
|
|
|
1 目 的 |
この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者等を中心とする死者の発生を減少させ、財産の損失を防ぐことを目的として実施するものです。 |
|
|
2 統一標語 |
 |
|
|
3 実施期間 |
 |
|
|
4 重点推進項目 |
(1) 地震火災対策の推進 |
(2) 住宅防火対策の推進 |
|
5 推進項目 |
(1) 防火対象物における防火安全対策の徹底 |
(2) 製品火災の発生防止に向けた取組みの推進 |
(3) 多数の者が集合する催しに対する火災予防指導等の徹底 |
(4) 乾燥時及び強風時の火災発生防止対策の推進 |
(5) 木造飲食店等が密集する地域に対する火災予防指導等の徹底 |
(6) 放火防止対策の推進 |
(7) 危険物施設等における自主保安体制の確立 |
|
 |
|
|
【令和7年春季火災予防運動に伴う関連行事】 |
○ 令和7年車両火災予防運動 |
目的 |
車両等の火災を予防し、安全な輸送を確保することを目的として実施します。 |
期間 |
令和7年3月1日(土)~令和7年3月7日(金) |
対象 |
①すべての車両
②駅舎及びこれに付属する建築物
③車両の通行の用に供するトンネル |
|