舞鶴市内のいろいろなところに取り付けられている防火看板を見たことはありませんか?
この防火看板は、市民の方に防火意識を持っていただくために消防署で作成し、消防団員の方々の協力も得て掲出されているのです。
その看板作成工程を見てみましょう。
工程① デザインの考案
毎年、デザインを変更しています。そのデザインを一から考え、今年の案を決めます。
工程② 看板の木枠を用意
看板は木枠を組んで、それにデザインを描いた紙を貼り付けて作成しています。
工程③ 看板の用紙を作成
木枠に貼り付ける用紙を作成します。木枠の大きさに合わせて用紙を準備し、考案したデザインを用紙に転写していきます。パソコンを利用して、用紙に印刷し貼り付けて作っていますが、看板によってはデザインを用紙に下書きしそこに色を塗って作っています。
工程④ 木枠に用紙を張り合わせる
転写の終わった用紙を木枠に貼り付けていきます。
雨に強い用紙を使用していますが、さらに強度を高めるためにビニールシートを被せていきます。
こうして完成した看板を舞鶴市内に掲出していきます。
今回紹介した防火看板だけでなく、応急手当や消防団員募集等の看板も作成していますので、ぜひ興味を持って見てくださいね!
|
 |
 |
工程① デザイン考案 |
工程② 木枠の準備 |
 |
 |
工程③ 用紙の作成 |
工程④ 用紙の貼り付け |
 |
工程⑤ ビニールの貼り付け |
|