今回は、傷病者の搬送方法について紹介します。 担架等がない場合に傷病者を搬送する方法として徒手搬送法というものがあります。
|
★ 背部から後方に傷病者を移動させる方法 |
脇の下に手を入れ抱きかかえるように起こし、片方の腕を持ち、お尻を吊り上げるよに搬送します。 |
 |
☆ 体の大きい傷病者を持ち上げることなく搬送できます。 |
★ 毛布またはシーツ等を使用して搬送する方法 |
傷病者の体全体を毛布またはシーツで包みこみ床を滑らせて、両肩を浮かすように引っぱり搬送します。 |
 |
☆ 家庭にある身近なものを使用して一人でも容易に搬送できます。 |
★ 2名での搬送方法 |
《方法1》 |
搬送者が傷病者の左右に向かい合い、手を組んで搬送する方法で、傷病者の脇の下を抱えて座らせ搬送します。 |
 |
《方法2》 |
1名は傷病者の足を重ねて抱え、もう1名は背中側から傷病者の脇の下に手を入れ片方の脇を持ち、傷病者の体を支えるようにして搬送します。 |
 |
☆ 2名が歩調を合わせ、搬送する際にはお互いに声をかけあいましょう。 |
※ 搬送時には、周囲の安全に配慮するとともに、傷病者に苦痛又は動揺等を与えないように注意
しましょう。
|
|