トップページ防火・救急 > #7119 (救急の電話相談窓口)

 
 
救急受診ガイドはこちらからダウンロードできます。
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
 救急受診ガイド【PDF】
 

■ 救急の電話相談窓口(救急安心センターきょうと)の概要

 京都府にお住まいの方や、京都府内に滞在している方などが、急な病気やケガをしたとき、「すぐに病院に行った方がよいか」や「救急車を呼ぶべきか」、悩んだり、ためらわれた時に専門家(看護師等)から電話でアドバイスを受けることができる電話相談窓口です。

緊急性が高い時は救急車の要請を、そうでないときは症状などに応じて、適切な病院受診のタイミングを専門家がアドバイスします。

舞鶴市救急受診ガイド【PDF】

■ ご利用番号

 携帯電話やプッシュ回線からは#7119(シャープ なな いち いち きゅう)
 または、0570-00-7119をダイヤルしてください。
 ※ 通話料は相談者のご負担となります。

■ 相談の対象者

 全年齢で相談が可能です。

■ 緊急と思ったときは迷わず119番通報

 呼吸をしていない、脈がない、意識がない、大量に出血している場合など、ご自身が緊急と思ったときは、ためらわず、すぐに119番通報をして救急車を呼んで下さい。

119番通報の仕方
■ #7119の紹介動画はこちらから
 京都市公式YouTube
#7119紹介動画1
(再生時間15秒)

#7119紹介動画2
(再生時間30秒)

#7119紹介動画3
(再生時間30秒)

#7119紹介動画4
(再生時間30秒)
■ #7119をもっと知りたい方はこちらから
 総務省消防庁HP
救急安心センター事業(#7119)ってなに

■ 応急手当についてはこちらから
 舞鶴市消防本部HP
もしもの時の応急手当
(各項目を選択すると、心肺蘇生法、異物の除去、大出血時の止血法等が学べます。)


救急講習への申し込みはこちらから
■ お問い合わせ先
 事務局:京都府健康福祉医療課
 舞鶴市消防本部 救急救助課 TEL:0773-64-0119
 舞鶴市役所    地域医療課 TEL:0773-66-1051

  PDFファイルの閲覧にはAdobe Readerが必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトからAdobe Readerをダウンロード(無償)してください。
トップページ防火・救急 > #7119 (救急の電話相談窓口))
 トップページ舞鶴市消防本部の紹介防火・救急消防団等予防届出・様式講習会